宮坂畳商事のポリシー
和の心を後世に伝えたい・・・
私達は畳を愛する職人集団です。畳から学んだ様々な価値観、その中にはやはり「和」の心が宿っている部分が多分にございます。
「和」であるが故の弊害もまたあります。しかし、畳や障子、襖の歴史は日本の歴史でもあることもまた事実。そんな日本が産んだ世界に誇れるこれらの「和」の心を継承し、そして後世に伝承することが我々の義務であると確信しております。
決して押し売りはいたしません。
「和」に共感し、そして新しい「和」を作り出す、新しい価値観を共有できるお客様と繋がり、そして共に次世代への伝承者として素晴らしい未来を築いていくことが出来れば本望です。

ご挨拶
畳を愛する全ての方へ

畳の良さを知る人は少なくなってきています。近年の欧米化により、畳というもの自体が「時代遅れ」と映ってしまうのかも知れません。日本国内で誰が「畳は古いイメージ」と決めたかはわかりませんが、諸外国では認識は異なります。
畳の機能や風合い、それらが注目を浴びているのです。
日本人として生まれた誇りを感じる時はどのような時でしょうか?
和食が美味しいと感じた時ですか?
日本語は美しいと感じた時ですか?
こたつでみかんを食べる時ですか?
自分が日本人と感じる瞬間、日本人で良かったと感じる理由は何でも良いのです。
中には「畳の上で正座」をしている時に日本人を強烈に意識する人もいるかも知れません。
いずれにせよ、私達は畳をこよなく愛し、畳とともに今後も育っていこうと思っております。
畳のご用命は、畳のことを隅から隅まで知り尽くした専門店、宮坂畳商事までご連絡ください。
2017年2月にショールームが出来ました。

宮坂畳商事では、畳の快適性やインテリア性を体験出来る、ショールームを2月19日よりオープンいたしました。
畳の製造工程から、畳の効果などを感じていただき畳の良さを広く伝えたいと思います。
たくさんの方々との出会いを、社員一同こころよりお待ちしております。
※大変申し訳ございませんが、ショールームはコロナ感染対策のため予約制になっています。
ショールーム打合せは予約が必要です。
平日10時~15時まで(それ以外の時間・曜日はご相談ください)